またまた質問を頂きました。
「勉強に効くフラワーエッセンスってありますか?」
ということで、もう少し詳しく聞いてみると。。。
「集中力のことで相談したいんですが
本当ここんところ集中力なくて仕方ありません。。。
しかし覚えたい、勉強したいって気持ちがあるのに
覚えたいのに覚えられないとか以前の問題で
ページめくってもすぐにとじちゃうというか
別のこと考えちゃって別のことし始めちゃうのね。。。
それがすごい顕著なんです、最近。。。」
私自身も仕事に集中しなくてはいけないときに使っているフラワーエッセンスのご紹介。
学習障害とかっていうと、ADHDやらアスペルガー症候群っていうのがあるんだけど
それってどうなんだろう。。。?
まずは、以下Wikiより説明。。
☆ADHD(注意欠陥・多動性障害)
注意力を維持しにくい、時間感覚がずれている、様々な情報をまとめることが苦手などの特徴がある。
日常生活に大きな支障をもたらすが適切な治療と環境を整えることによって症状を緩和することも可能である。
脳障害の側面が強いとされ、しつけや本人の努力だけで症状などに対処するのは困難であることが多い。
集中困難・過活動・不注意などの症状が通常7歳までに確認されるが、過活動が顕著でない不注意優勢型の場合、幼少期には周囲が気付かない場合も多い。
年齢が上がるにつれて見かけ上の「多動(落ち着きがなくイライラしているように見える)」は減少するため、かつては子供だけの症状であり、成人になるにしたがって改善されると考えられていたが、近年は大人になっても残る可能性があると理解されている。
その場合は多動ではなく、感情的な衝動性(安定性がないことや短絡的に結論に飛躍し順序建てた考えでなく感情が優先しすぎ)や注意力(シャツをズボンから出し忘れていたりファスナーを締め忘れていたり、こういった日常の行動が人並みでないなど)や集中力の欠如が多い。
遺伝的な要因もあるとされるため、症状は育て方や本人の努力で完治することはないとも言われている。
☆アスペルガー症候群
社会性・興味・コミュニケーションについて特異性が認められる広汎性発達障害。
各種の診断基準には明記されていないが、総合的なIQが知的障害域でないことが多く「知的障害がない自閉症」として扱われることも多い。
対人関係の障害や、他者の気持ちの推測力など、心の理論の障害が原因の1つであるという説もある。
特定の分野への強いこだわりを示したり、運動機能の軽度な障害も見られたりする。
しかし、カナータイプ(伝統的な自閉症とされているもの)に見られるような知的障害および言語障害は、比較的少ない。
私は、アスペルガーやらADHDって名前にあまり興味がありません。
なんだか調べれば調べるほど、自分の身内がそうなんじゃないかと思ったり、自分もそうなの?なんて思ったりします。
ただ、名前がつくと「私だけじゃないんだ。。。」
というほっとした気持ちになれるっていうのが、ポジティブな部分。
私は「アスぺなんだ。。」とか「ADHDなんだ。。。」と言ってそれがダメなことだ!と思ったらネガティブ。
私の考えは、どんな症状もすべては個性だと思っているので、だから何?って感じなんですよね。
集中力がないかな~と自分で思うなら、どうしたら集中できるか考えればいいと思うのです。
例えば時間的な問題。。?朝なら集中できる。。?夜の方が集中できる。。。?とか
場所的な問題。。。?少しざわざわしているカフェの方が集中できる。。。?図書館のような静かな所の方が集中できる。。。?
そんな感じで自分で自分の事を理解してあげるといいかなっと。
そして、どちらにしても自分が自分らしく生きていければいいかな~と私は思っています。
ただ、集中したいときにできないと困る事もあるので
そんな時のフラワーエッセンス。
今回はあたしが勉強の必要があるために
勉強に集中できるよう、もしくは記憶力・集中力Upのためのエッセンスを
家にあるものを中心に選びました。
~勉強に集中!学習障害・記憶サポート用「いま、ここ」エッセンス~
オーストラリアブッシュ アイソポゴン
頭とハートを結びつけ、忘れていた知識やスキルを取り戻すことができるようサポートするエッセンス。
過去からの経験から学ぶことができない人に。
安定感や一貫性、意欲と本気で取り組む意思をサポートするエッセンス。
極端な気分屋の人や、自分の体調について気にし過ぎる人、特に年をとることを恐れている人に。
何かに夢中になり、突然何の理由もなく冷めてしまう人に。
過去に不満を持ち、未来に不安もあるが、今を一生懸命生きたい人に。
コルテさんのワイルドフラワーでビストート
⇒いつも頭の中で同時に複数のことに考えがいく傾向の人に。
今ここに、自分のセンターにいて、集中できるように。
FESで
・ローズマリー
⇒忘れっぽく、勉強などになかなか身が入らないときに。魂が身体にしっかり入っていないような感じがあるとき。幽体離脱などの霊的な体験からくるトラウマがあるとき。
⇒些細な事に簡単に圧倒されてしまうとき。多様なできごとに立ち向かうことができないとき。詳細に心が向かず、ぼんやりした意識状態のとき。
⇒肉体とエーテル体がうまく調和されている状態へ。自分の身体をぎこちなく、または苦痛に感じてしまうとき。潜在的な感情トラウマや、虐待によって体が影響を受けているときに。
あたしは上記に加えて
自分を制限している境界線に気づかせ、それをなくすことによって広い視野を持ち、
より広い社会の中で生きていけるよう成長をサポートするエッセンスの
インサイド/アウトサイド カクタス
を追加して飲みます。
家になかったので入れませんでしたが、これと同じようなかんじで追加したかったのは
今に集中できるよう助けてくれるエッセンス。
優柔不断で決断力がなく、細部に注意を払えない人に。
しなければならない事があるときに、気が散りやすい人に。
細かな作業を責任を持ってやらなければならないようなときに。
創造的な努力を必要とする作業を行っているときに。
落ち着いて決断し、冷静で柔軟に実行するためのエッセンスです。
優柔不断で常に考えがころころ変わるため物事を最後までやりとげられない、集中できない人に。
潜在意識と顕在意識の統合を助けてくれるエッセンス。
知覚、思考プロセスの進行をエネルギー的にサポートし、知性と直感を調和させるために。
メンタル体と神聖な真実と知性との間のアクセスを深め、集中力を高めるエッセンス。
センタリングと合理的な思考力を増すために。
コメント